新着情報
2025年1月20日 | : | サイト移設 |
---|
Q&A(料金、メニューについて)
Q.初回に「共依存克服プログラム(離婚・修復相談含む)」を契約すれば、基本料金6,600円(60分)は免除になりますか?
A.「共依存克服プログラム(離婚・修復相談含む)」には初回の基本料金6,600円(60分)は含まれません。
受けたいと既に決めている方であっても、検討しているけど迷われている方であっても、いずれにしましても、まずは一度ご面談・お電話等でカウンセリングを受けていただいて、私大村とやっていけそうか確認してください。
長く関わることになるメニューですので、やはり相性の確認は大事かと思います。
初回の基本料金6,600円(60分)は「共依存克服プログラム(離婚・修復相談含む)」の無期限コースを契約するか契約しないかに関係なくお支払いいただくことになりますので、「大村さんはどんな人かな」等と悩んでいる時間がもったいないということになります。
Q.カウンセリングの相場がわからないので「共依存克服プログラム(離婚・修復相談含む)」の無期限コースの料金159,500円は高いように感じますがどうなのでしょうか?
A.決して高くはありません(私が判断することではないですが)。
もしすべて単発で(つまり基本料金での支払いで)続けていきますと、基本料金(2回目以降)は11,000円(70分)ですので、約15回分の金額になります。
ここで考えていただきたいのは、長年悩んで悩んで苦労してきたことが、たったの15回で問題は解決するのか、自己変革できるのか、ということです。
普通に考えて無理ですよね。
ちなみに、これまでのお客様の問題解決・自己変革にかかったカウンセリング回数の平均は約25回です。
単純に掛け算すると、275,000円(11,000円×25回)になりますので、約120,000円お得となります。
さらに、一回一回のカウンセリングの間隔は空きますが、問題解決・自己変革後も引き続きカウンセリングは可能です。
唯一ルールがあるとすれば、「6ヵ月連絡がなければ一旦契約は終了となる」ということだけです。
カウンセリング料金の相場をよく知っているお客様には「良心的な金額ですね」「そんなに安くて大丈夫なのですか?」と言われることもあります。
複数回面談の重要性-共依存克服プログラム無期限コース– ← クリック
こちらも併せて読んでいただけると良いと思います。
Q.「共依存克服プログラム(離婚・修復相談含む)」の無期限コースのお客さんが増えていったら、大村さんは忙しくて生活に支障をきたすのではないでしょうか?
A.開業以来、生活に支障をきたすほど忙しくなったことはありません。
なぜなら、新規のお客様が増えていっても、その分卒業されるお客様もいらっしゃるからです。
もちろん新規契約の増加に卒業人数が追いつかない時期・タイミングもありますが、支障をきたす程には幸いまだ一度もなったことはありません。
もちろん、今後支障をきたすこともあると思いますが、その際には募集を一旦中止するなり対処するつもりです(一度2020年10月~11月にかけて中止したことがありますが他の理由によるものです)。
一応大村なりに定員は考えています。
私の生活や心身に余裕がないと良いカウンセリングはできませんので、自己管理は特に意識して日々を過ごしています。
ここで何を言いたいかというと、皆さん(人それぞれかかる時間は違っても)卒業されている、ということです。
つまり、問題解決・自己変革できている、ということになります。
そういう意味では、皆さんの成長によって、協力によって、このメニューが成り立っていると言えるかもしれませんね。
Q.「共依存克服プログラム(離婚・修復相談含む)」の無期限コースについてですが、共依存のご相談でないといけないのでしょうか?
A.名前に「共依存」という言葉が含まれているだけで、共依存のご相談でなくても可能です。ご相談内容に制限はありません。
もちろん他のメニューについても同様です。
Q.「共依存克服プログラム(離婚・修復相談含む)」の無期限コースは、どのくらいのペースで行いますか?
A.最初は1~2週間に1回のペースで、その後克服するにつれて私大村を必要なくなってきますので、3、4週間に1回というように、間隔を空けていきます。
お客様の緊急性によっても変わってきます。
スケジュール次第で柔軟に対応する努力はいたします。
Q.単発(基本料金)で続けていいくことももちろん可能ですよね?
A.単発で続けていくことももちろん可能です。
ただし、最終的に20回以上行う方が多く、「最初から無期限コースを選んでおけば良かった」と言われる方は多いです。
Q.一回のカウンセリングにおいて、決められた時間は必ず行わないといけないですか?また、早めに終わった場合も決められた料金をお支払いしないといけないですか?
A.決められた時間(初回60分6,600円、2回目以降70分11,000円)でなくても構いません。例えば初回のカウンセリングが30分で終了した場合には3,300円となります。
予め「今日は30分にしてください」等とお伝えいただいても構いません。
Q.お支払いはどういったかたちでしょうか?
A.基本後払いで結構です。面談(対面)の場合は当日現金で頂戴しています。
「共依存克服プログラム(離婚・修復相談含む)」の無期限コースの料金159,500円に関しては分割も可能(月5,000円〜OK)です。
お振込の他、PayPay、PayPalでのお支払い(カード)も可能です。
お振込口座についてはメールまたは口頭でお伝えいたします。
Q.受付時間は10:00〜20:00なっていますが、それ以外の時間はカウンセリングは可能ですか?
A.電話、ビデオ通話なら受付時間外も可能です。
早朝や深夜(具体的には営業時間朝5:00~翌2:00)でも対応させていただいています。
Q.他でカウンセリングを受けていても大村さんのカウンセリングを受けることは可能ですか?
A.もちろん可能です。
今まで受けてきたカウンセリングとは違ったアプローチができればと考えています。※
これまで、精神科や心療内科に通院している方、自助グループに参加している方等、様々なお客様が私のところにいらっしゃっています。
セカンドオピニオンとして利用していただいても結構です。
※たまに読み違える方がいらっしゃいますので念のためお伝えしますが、これは「今まで受けてきたカウンセリングとは違ったアプローチができたら良いな」という私の意欲・願望であって、違ったアプローチを保証するわけではございませんのでよろしくお願いいたします。
Q.面談だけでなく、電話、Zoom、FaceTime、Skype等でのカウンセリングも可能ですか?
A.もちろん可能です。
私のお客様の約8割の方(コロナ禍においてはほぼ全員)がお電話やZoom等のビデオ通話でのカウンセリングとなっています。
全国の方、海外にお住まいの方からご相談いただいています。
いろいろな方がいらっしゃいますが、「時々面談で電話中心」という方が多いです(ただし、このコロナ禍においては面談は極力控えています)。
コロナ禍以前から、一度も顔を合わせずに電話のみで行っている方はたくさんいます。
Zoomの他、Skype、FaceTime等もご希望があれば可能です(どの方法でも料金は変わりません)。
Q.通話料金が心配なのですが?
A.お電話は私大村からおかけいたしますので通話料金の心配は不要です。
時間になりましたら私からお電話いたしますのでお待ちください。
Q.電話、Zoom等でのカウンセリングの場合は自宅でないといけませんか?
A.いいえ、必ずしも自宅でなくて結構です。
なかなかご自宅で一人になれる時間・空間がない方もいらっしゃると思います。
これまで、車の中、喫茶店、ファミレス、カラオケ、公園のベンチ等でお電話されている方がいらっしゃいました。
赤ちゃんをあやしながら、小さなお子さんの面倒をみながらでも結構です。
お客様は気にされるかもしれませんが、私はむしろ癒されますのでご安心ください。
Q.一番最初に大村さんに連絡をする場合はメールかお電話のどちらがよろしいですか?
A.メールでもお電話でもどちらでも構いません。
お電話の場合は、最初に「面談の予約をしたいのですが」「ご相談したいのですが」「質問があるのですが」等とお伝えください。
カウンセリング中等で電話には一度では出られないことが多いですが、恐れ入りますが時間を空けて繰り返しお電話ください。
何度電話しても大村が出ない場合は、一日中カウンセリング中だと思ってください。
一度メールをいただけると幸いです。空いている日時をお伝えいたします。
留守番電話にお名前だけで結構ですので一言お願いします。
翌日までに折り返しお電話することがあります(ただし、固定電話には折り返しはいたしません。他の家族の方が出てしまう可能性があるからです)。
また、非通知からのお電話はお受けできませんのでよろしくお願いいたします。
Q.メール相談は2往復目から有料とのことですが、どんな内容でも1通とカウントされるのでしょうか?
A.いいえ、ご相談内容が含まれないメールは1通とはカウントしていません。
料金(メニュー)についての質問や、カウンセリングの日時や場所を決めるためのやり取り等は1通とはカウントしていません。
またよくある質問がたまってきましたら、その都度追記していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談すること自体に悩まないでくださいね。
お気軽にご相談ください↓
- このページの記事を書いた人
大村祐輔(オオムラユウスケ) 共依存で悩むあなたに「とことん付き合う」の精神で活動。あらゆるジャンルの学びから日常生活におけるささいな気付きまで、すべてをカウンセリングに活かす貪欲さを意識。 機能不全家庭で育ち、大学時代に共依存を研究、銀行員を経て、不倫をされ離婚したことをきっかけに現在のカウンセラーの道へ。8年間でカウンセリング回数約12,000回の経験から得たものを還元できるよう尽力。現在は再婚し、子育てから多くのことを学ぶ日々、そして感謝。 → 詳しいプロフィールはこちら